世間を賑わせている新型コロナウイルスですが、近所のドラッグストアも開店前からマスクを求めて長蛇の列ができていました。上野清掃社は従業員のインフルエンザ対策としてマスクと消毒はストックしていたので難を逃れています。
亡くなられた方には御冥福をお祈り申し上げます。一日も早く騒動が終息することを願っております。
とある工場で恒例のシックナー清掃。
2250㎥もの巨大シックナー清掃ですが、ひとつ手順を間違えば1週間
というタイトな工期で終わらせるのも難しくなります。
失敗から学んだ数々のノウハウを結集させて、無事完工させることができました。
お疲れ様でしたと言いたいところですが、翌日からは750㎥のシックナー清掃に出動します。
今日は誰もが知っている飲料メーカーさんの工場排水処理設備を
清掃してきました。
飲料を作る工程で出る排水槽に堆積したスケールの除去清掃です。
ピット内の清掃は酸素濃度が低くなっている危険性があるため、槽内の酸素濃度を測定してからの作業です。黄色いダクトは送風機で空気を送っています。大気中の酸素濃度は21%で、入槽前に酸素濃度を測定し、20%以上の酸素濃度があることを確認してからの作業になります。
酸素濃度が低い空気を吸引した場合は死に至る危険な作業です。目に見えない危険がここにあり、目に見えないからこそ、酸素濃度を確認してからでないと顔を突っ込むことすら許されません。
今回の工場内でのスローガンが「スマイルで帰ろう」でした。清掃工事は無事に完了し、みんな笑顔で家に帰ることができました。お疲れ様でした。
今回はコーヒー豆の焙煎機の清掃に伺いました。
喫茶店文化が根付く愛知県ならではですね。
喫茶店に珈琲豆を卸してみえる企業様です。
食品を扱う設備の清掃は衛生管理も万全を尽くします。
作業着だけでなく使用機材は勿論、消毒してからの作業になります。
休憩時間になると、お客様のご厚意でアイスコーヒーを出してくださいました。
で、この珈琲が格別に美味。鼻に突き抜ける珈琲豆の香りがハンパないです。
こんなアイスコーヒー始めてです。感動します。
いつも缶コーヒーを飲んでるメンバーでも、一口飲めば違いが分かるんですね。
みんな一口飲んで驚いた表情してましたからね。
こんな仕事もしている上野清掃社でした。
公園内の池の清掃を行っています!気温が30℃あるので…熱中症にならないようにこまめな休憩と会社から持っていった8箸凌綸と熱中症飴を摂りながら池を綺麗にします!
TEL. 052-604-5353
月〜金 9:00〜18:00(土日祝・休)